2020シルバーウィークキャンプ@四季の里旭志キャンプ場 その2
アホイ♪
最近子どもがSwitchの「フォートナイト 」というゲームでネット対戦をしているのを見て、ネット対戦なんて無かった時代のゲーマーとしてジェネレーションギャップを禁じ得ないアニゲーオタママの なん です。
私はチャットなしゲームのネット対戦ですら緊張するのに、子どもたちはそういうの皆無で楽しんでるもんなぁ。
さて。
シルバーウィークキャンプレポ その1の続きです!

二日目の朝。
5時前に目が覚めました。
自分、年寄りか(~_~;)
せっかくなので外に出て、コーヒー飲みながら森林浴を楽しんだり、散歩したり。
自分のサイトを遠くから見つめてみたり。

うーん、やっぱりユドゥンかわゆい。
我が家のメンズはキャンプ中であっても9時前後に起きる寝坊助ぞろい。
この日は9時半に起きてきて、ようやく朝ごはんです。
いつもは菓子パンとかで済ませるけど、珍しくホットドッグ。

焼き上手さんでパンとウィンナー焼いて、最後にチーズ掛けてバーナーで炙ってやりました。
うまし(・∀・)!
二日目は、観光してみようという話になり、昼過ぎから熊本城に行くことに。
キャンプ場から熊本城のある熊本市内まで、車で1時間程度。
市内に入り真っ先に向かったのは、我が家が大好きなたこ焼き屋さん「ママたこ」。

ママたこのすぐそばにある用水路沿いにベンチがあるので、そこに座ってお昼ごはんです。

子どもたちはこの用水路にそれぞれ葉っぱを流して競争するという、原始的な遊びを嗜んでました(笑)。
たこ焼きを食べた後は、ようやく熊本城へ。
四連休中だったけど、コロナの影響か観光客もそこまで多く無く、すんなり入ることができました。
そして、城散策へ!

残念ながら天守閣はまだ工事中で入れませんでした。
来年の春には中も公開するという話です。
熊本城の敷地内には観光客向けのお土産・食事処「城彩苑」があります。
そこではイケメンお兄さん武士のショーを見たり、軽食を食べながら休憩することもできます。

(熊本城ホームページから画像を拝借)
子どもたちはかき氷、私は地ビールw

城彩苑敷地内の「わくわく座」という熊本城ミュージアムでは、熊本城の歴史を楽しく勉強することも出来ます。


入館料は熊本城入場料プラス100円程度なので、行った方がいいですよ!
熊本城散策ポイントを教えてくれるので、熊本城入場前に行くのがオススメ。
熊本城では、3時間弱と、思ったより長く滞在。
本当は熊本市内の繁華街「上通り、下通り」を散策して、そこで晩ご飯にするつもりでしたが、子どもたちも疲れていたので、すぐにキャンプ場に戻ることになりました。
キャンプ場に戻ったらすぐにお風呂に向かいましたが、上がった頃にはもう真っ暗。

晩ご飯は、前日の残りのお肉と、家から持ってきたチルドハンバーグを焼き上手さんで温めた手抜き料理でした。
手抜きすぎて写真は撮ってないけど、外で食べるご飯なのでメチャ美味しかったです( ̄∀ ̄)
ご飯後はいつもの通り焚火タイム。

火の揺らめきに癒されて、この日は終了。
次の日が撤収なので、早めに就寝しました(-_-)zzz
・・・・・・
・・・・・・
・・・撤収日の朝!!
この日は6時起き。
朝からお湯を沸かしてコーヒーを飲み、タープをたたんだり、テーブルと椅子を除いたギアを片付けたりと、出来る限りの撤収作業を進めます。

寝坊助メンズを8時に叩き起こして朝ごはんを食べさせたら、車へ荷物を積み込み開始。
このキャンプ場は、オートサイト以外車の乗り入れが出来ませんが、設営撤収の時だけ横付け可となっています。
なので、車を路肩ギリギリに停めて、家族みんなで一斉に荷物を運び込むという、共同作業が大事です(^^)
我が家も「やるぞ、野郎ども!」と気合いを入れて片付けはじめ、チェックアウト時間の11時よりも早い10時に撤収完了。
受付に行って挨拶を済ませ、10時半にキャンプ場を後にしました。
そこからはすぐに帰宅せず、向かった先は・・・
アイスクリーム工房「ついんスター」!

キャンプ場から10分のところにあるお店ですよー。
見よ、この芸術ソフト(商品名)を!

どうやってこんなの作るんだろうね(・Д・)?
そして、次に向かったのは、我が家御用達の熊本ラーメン店「文龍」。

こってこて、脂ギットギトのハイカロリーラーメンが食べれます!

次男そう が気に入ったみたいで、「おかわり!おかわり!」とメチャ食べてました(^ω^)
ラーメンでお腹いっぱいになったら、今度こそ家路に着きました。
二泊三日のキャンプでしたが、まだまだ遊びたい!ってくらい、楽しかったです(*^_^*)
次のキャンプは10月末の予定だけど、可能ならそれより早く、自分のテント張りにキャンプ行きたいなぁ!
***☆☆☆おキャンプ総評☆☆☆***
◯四季の里旭志キャンプ場は、ゴミ捨て可、コインランドリー有り、敷地内に温泉ありの高規格キャンプ場。AC電源有りのサイトもあるので、かなり連泊向き。
◯ただし携帯電波はあまり良くない。auはアンテナ1〜2本程度。でも全くつながらないわけではない。
◯夏は屋内プールで遊べるよ。
◯人馴れしてない猫が場内をうろうろしてた。目が合うとすぐに逃げて、全然触らせてもらえなかった(泣)。
◯敷地内にはふれあい動物園もあり。我が家は時間の都合上行かなかった(⌒-⌒; )
◯今回は、ノルディスクの幕に泊まれるいい体験だった。ちなみに、幕の状態は微妙・・・ぶっちゃけ結構カビてた( ;∀;) 林間サイトに常設だから仕方ないのかな。
◯ノルディスクも良かったけど、我が家はやっぱりオガワかな!と再認識。
◯次のキャンプは自分のテントを張りたい!久しぶりにピルツ張りたい!
◯10月頭に長男の誕生日祝いで杉乃井ホテル行くぞ!!(長男が、キャンプじゃなくてホテルがいいとさ・・・泣)
◯10月中旬は運動会があるからキャンプの予定が立てにくいぞ!
◯10月末は、熊本県玉名市に新しくできたキャンプ場に行くぞ!!
以上!
最近子どもがSwitchの「フォートナイト 」というゲームでネット対戦をしているのを見て、ネット対戦なんて無かった時代のゲーマーとしてジェネレーションギャップを禁じ得ないアニゲーオタママの なん です。
私はチャットなしゲームのネット対戦ですら緊張するのに、子どもたちはそういうの皆無で楽しんでるもんなぁ。
さて。
シルバーウィークキャンプレポ その1の続きです!

二日目の朝。
5時前に目が覚めました。
自分、年寄りか(~_~;)
せっかくなので外に出て、コーヒー飲みながら森林浴を楽しんだり、散歩したり。
自分のサイトを遠くから見つめてみたり。

うーん、やっぱりユドゥンかわゆい。
我が家のメンズはキャンプ中であっても9時前後に起きる寝坊助ぞろい。
この日は9時半に起きてきて、ようやく朝ごはんです。
いつもは菓子パンとかで済ませるけど、珍しくホットドッグ。

焼き上手さんでパンとウィンナー焼いて、最後にチーズ掛けてバーナーで炙ってやりました。
うまし(・∀・)!
二日目は、観光してみようという話になり、昼過ぎから熊本城に行くことに。
キャンプ場から熊本城のある熊本市内まで、車で1時間程度。
市内に入り真っ先に向かったのは、我が家が大好きなたこ焼き屋さん「ママたこ」。

ママたこのすぐそばにある用水路沿いにベンチがあるので、そこに座ってお昼ごはんです。

子どもたちはこの用水路にそれぞれ葉っぱを流して競争するという、原始的な遊びを嗜んでました(笑)。
たこ焼きを食べた後は、ようやく熊本城へ。
四連休中だったけど、コロナの影響か観光客もそこまで多く無く、すんなり入ることができました。
そして、城散策へ!

残念ながら天守閣はまだ工事中で入れませんでした。
来年の春には中も公開するという話です。
熊本城の敷地内には観光客向けのお土産・食事処「城彩苑」があります。
そこではイケメンお兄さん武士のショーを見たり、軽食を食べながら休憩することもできます。

(熊本城ホームページから画像を拝借)
子どもたちはかき氷、私は地ビールw

城彩苑敷地内の「わくわく座」という熊本城ミュージアムでは、熊本城の歴史を楽しく勉強することも出来ます。


入館料は熊本城入場料プラス100円程度なので、行った方がいいですよ!
熊本城散策ポイントを教えてくれるので、熊本城入場前に行くのがオススメ。
熊本城では、3時間弱と、思ったより長く滞在。
本当は熊本市内の繁華街「上通り、下通り」を散策して、そこで晩ご飯にするつもりでしたが、子どもたちも疲れていたので、すぐにキャンプ場に戻ることになりました。
キャンプ場に戻ったらすぐにお風呂に向かいましたが、上がった頃にはもう真っ暗。

晩ご飯は、前日の残りのお肉と、家から持ってきたチルドハンバーグを焼き上手さんで温めた手抜き料理でした。
手抜きすぎて写真は撮ってないけど、外で食べるご飯なのでメチャ美味しかったです( ̄∀ ̄)
ご飯後はいつもの通り焚火タイム。

火の揺らめきに癒されて、この日は終了。
次の日が撤収なので、早めに就寝しました(-_-)zzz
・・・・・・
・・・・・・
・・・撤収日の朝!!
この日は6時起き。
朝からお湯を沸かしてコーヒーを飲み、タープをたたんだり、テーブルと椅子を除いたギアを片付けたりと、出来る限りの撤収作業を進めます。

寝坊助メンズを8時に叩き起こして朝ごはんを食べさせたら、車へ荷物を積み込み開始。
このキャンプ場は、オートサイト以外車の乗り入れが出来ませんが、設営撤収の時だけ横付け可となっています。
なので、車を路肩ギリギリに停めて、家族みんなで一斉に荷物を運び込むという、共同作業が大事です(^^)
我が家も「やるぞ、野郎ども!」と気合いを入れて片付けはじめ、チェックアウト時間の11時よりも早い10時に撤収完了。
受付に行って挨拶を済ませ、10時半にキャンプ場を後にしました。
そこからはすぐに帰宅せず、向かった先は・・・
アイスクリーム工房「ついんスター」!

キャンプ場から10分のところにあるお店ですよー。
見よ、この芸術ソフト(商品名)を!

どうやってこんなの作るんだろうね(・Д・)?
そして、次に向かったのは、我が家御用達の熊本ラーメン店「文龍」。

こってこて、脂ギットギトのハイカロリーラーメンが食べれます!

次男そう が気に入ったみたいで、「おかわり!おかわり!」とメチャ食べてました(^ω^)
ラーメンでお腹いっぱいになったら、今度こそ家路に着きました。
二泊三日のキャンプでしたが、まだまだ遊びたい!ってくらい、楽しかったです(*^_^*)
次のキャンプは10月末の予定だけど、可能ならそれより早く、自分のテント張りにキャンプ行きたいなぁ!
***☆☆☆おキャンプ総評☆☆☆***
◯四季の里旭志キャンプ場は、ゴミ捨て可、コインランドリー有り、敷地内に温泉ありの高規格キャンプ場。AC電源有りのサイトもあるので、かなり連泊向き。
◯ただし携帯電波はあまり良くない。auはアンテナ1〜2本程度。でも全くつながらないわけではない。
◯夏は屋内プールで遊べるよ。
◯人馴れしてない猫が場内をうろうろしてた。目が合うとすぐに逃げて、全然触らせてもらえなかった(泣)。
◯敷地内にはふれあい動物園もあり。我が家は時間の都合上行かなかった(⌒-⌒; )
◯今回は、ノルディスクの幕に泊まれるいい体験だった。ちなみに、幕の状態は微妙・・・ぶっちゃけ結構カビてた( ;∀;) 林間サイトに常設だから仕方ないのかな。
◯ノルディスクも良かったけど、我が家はやっぱりオガワかな!と再認識。
◯次のキャンプは自分のテントを張りたい!久しぶりにピルツ張りたい!
◯10月頭に長男の誕生日祝いで杉乃井ホテル行くぞ!!(長男が、キャンプじゃなくてホテルがいいとさ・・・泣)
◯10月中旬は運動会があるからキャンプの予定が立てにくいぞ!
◯10月末は、熊本県玉名市に新しくできたキャンプ場に行くぞ!!
以上!
嵐の中のキャンプ@スノーピーク奥日田
プール遊びキャンプ@歌瀬キャンプ場
温泉キャンプ@湯布院温泉ベースキャンプ
氷使い放題キャンプ@かしいのはまビレッジ
母子×母子で釣りキャン@御立岬公園キャンプ場
GW後半キャンプ@ABUキャンプフィールド
プール遊びキャンプ@歌瀬キャンプ場
温泉キャンプ@湯布院温泉ベースキャンプ
氷使い放題キャンプ@かしいのはまビレッジ
母子×母子で釣りキャン@御立岬公園キャンプ場
GW後半キャンプ@ABUキャンプフィールド
この記事へのコメント
テント、カビカビ〜
常設テントは必ずですね。
また、えらく熊本観光した様で
10月もまた楽しそうですね
常設テントは必ずですね。
また、えらく熊本観光した様で
10月もまた楽しそうですね
>jack_sakaiさん
返信遅れてすみません
カビカビテントは残念でした〜
人様のブログを見ると、一年前はカビでなさそうだったんですけどねー。
まあ、常設だし、ユドゥンはコットン生地だから仕方ないですよね。
二泊以上じゃないと観光キャンプしないので、今回は熊本観光できて楽しかったです❗️
返信遅れてすみません
カビカビテントは残念でした〜
人様のブログを見ると、一年前はカビでなさそうだったんですけどねー。
まあ、常設だし、ユドゥンはコットン生地だから仕方ないですよね。
二泊以上じゃないと観光キャンプしないので、今回は熊本観光できて楽しかったです❗️
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。