ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

アニゲーオタママがアウトドア

アニメとゲームオタクの二児の母がアウトドアに目覚める?

一酸化炭素検知器の動作確認

   

ドブリーデン!
撮り溜めしたアニメを見る時間が取れなくて日々悶絶してるアニゲーオタママの なん です。
夏目友人帳と魔法使いの嫁とネト充のススメが私を待っているのに・・・
そして今週のジャンプも読めてないよぉ〜。


さて。

前回の記事のコメント欄で
一酸化炭素検知器の動作確認は
車の排ガスの前に置くと良いよと
教えていただいたので
さっそく試してみました(*゚∀゚*)!

(教えてくださった皆様、ありがとうございます!)


いざッ!!



・・・・・・



・・・・・・


一酸化炭素検知器の動作確認

あれ??

うーん・・・

これはどうだ!!!

一酸化炭素検知器の動作確認

ぐぬぬぬ!

なかなか強情なヤツよ。

だったら!!!!

一酸化炭素検知器の動作確認


・・・・・・


・・・・・・


・・・お?

一酸化炭素検知器の動作確認

音までは鳴らなかったけど
数字は出ました(*゚∀゚*)

とりあえず動作しているみたいです。

よかったよかった。

でもこんなに反応が鈍いと
少し不安になるなぁ。

この子も買うべきかしら?

一酸化炭素検知器の動作確認





このブログの人気記事
2020忘年会キャンプ@五ケ山ベースキャンプ
2020忘年会キャンプ@五ケ山ベースキャンプ

2020-2021年越しキャンプ@たまなフラワーパーク
2020-2021年越しキャンプ@たまなフラワーパーク

我が家のベストアイテム2020!
我が家のベストアイテム2020!

秋の観光キャンプ@オートキャンプin高千穂 〈後編〉
秋の観光キャンプ@オートキャンプin高千穂 〈後編〉

秋の観光キャンプ@オートキャンプin高千穂 〈前編〉
秋の観光キャンプ@オートキャンプin高千穂 〈前編〉

同じカテゴリー(我が家のキャンプ道具)の記事画像
我が家のベストアイテム2020!
フィールドアのノーザンクーラーボックス着弾☆
おうちでアウトドア投稿キャンペーン結果発表!
コロナで停滞した経済を潤す名目で色々と買った件
こんな時期だからこそ新幕購入!
ノーキャンな我が家の物欲とかいろいろ
同じカテゴリー(我が家のキャンプ道具)の記事
 我が家のベストアイテム2020! (2020-12-22 21:25)
 フィールドアのノーザンクーラーボックス着弾☆ (2020-10-27 21:28)
 おうちでアウトドア投稿キャンペーン結果発表! (2020-06-15 17:42)
 コロナで停滞した経済を潤す名目で色々と買った件 (2020-06-10 17:38)
 こんな時期だからこそ新幕購入! (2020-05-02 09:14)
 ノーキャンな我が家の物欲とかいろいろ (2020-02-24 21:33)



この記事へのコメント
こんにちは〜^_^
そんなにしないと、出ないんですね?!
それはトヨタ車の排気がクリーンな証拠なのか、鈍チンなのか…前者かな??笑笑
私も買わないと〜!!やっぱり二台体制のが安心ですかねぇ〜。
ならないに越したことはないものの、鳴らしてみたい乙女心…。わかりますw

ハチママハチママ
2017年10月31日 11:44
はじめまして^^

同じものを使っていますよ!
大丈夫!ちゃんといい仕事をしてくれています。

ただ、突然大きな音が鳴るので周りにちょっと恥ずかしいです(笑)

tyamisantyamisan
2017年10月31日 20:07
>ハチママさん
こんばんは〜。
我が家のトヨタ車は流行りに反してハイブリットじゃないので、排気ガスはキチャナイ方だと思います。
どうも検知器さんがシャイなあんちくしょうだったらしいですね(*´-`)
いい声で鳴かせたい乙女心分かってもらえますかw

なんなん
2017年10月31日 20:52
>tyamisanさん
はじめまして!
ご訪問&初コメありがとうございます。
同じ警報機を持っている方からのご意見ありがたいです(*゚∀゚*)!
なかなかいい仕事するんですね〜。少し安心しました(*´ω`*)
キャンプ中に鳴ったら他のキャンパーさんが心配して覗きに来られたりします?それはチョット恥ずかしいかもしれませんねww

なんなん
2017年10月31日 20:57
この一酸化炭素警報機使っていました。

私もほんとに動作しているのか不思議でしたが、雨の日にスクリーンタープの中でBBQしていたら鳴るは鳴るはでびっくりしました。

今度BBQするときに試してみると簡単に動作確認できるかもですね!
密閉空間での炭火の使用はお気をつけください。
(´∀`)

F-15F-15
2017年11月01日 07:22
おはようございます♪
自分も似た警報機を持ってますよ(^∇^)
反応のテストで反応しなかったのは密閉された空間じゃないから反応しなかったんでしょうね…
自分もテストしてちゃんと動作したので問題ないと判断し使ってますが…(⌒-⌒; )

@yasu@yasu
2017年11月01日 07:26
なるほど、そんな動作確認の仕方が……(笑)
確かに排ガスだと一酸化炭素ですね、私車屋なのに全く考えてませんでしたわ( ̄▽ ̄;)

最近の車は殆ど排ガス出ないので古い車でやってみようと思います( ●≧艸≦)

ひのぱぱひのぱぱ
2017年11月01日 10:10
こんにちは。
かなりにぶちん?(笑)
でもちゃんと動くことがわかって一安心ですね。
出番がないのが一番ですが、万が一の時に動かないのは困りますものね。

けーけー
2017年11月01日 11:37
こんばんは(^^)

本当になるのか凄く不安になりますよね
とりあえず、これで安心ですね

私の友人は、たまったアニメを2倍速で見る強者がいます。

かな☆ママかな☆ママ
2017年11月01日 17:21
>F-15
こんばんはー!
ご訪問&コメントありがとうございます(๑>◡<๑)
なるほどスクリーンタープ内のBBQでは鳴ったんですね!確かに練炭自◯とかがあるくらいですから、密室内の炭火は怖いですね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)気をつけます!

一酸化炭素検知器は普段は寡黙だけどいざという時に頼りになる漢なんですか!
ただのシャイなあんちくしょうかと思ってました。これは安心して身を任せられますね(*´ω`*)

良い情報ありがとうございました!

なんなん
2017年11月01日 19:43
>@yasuさん
こんばんは!
@yasuさんが同じようなのをお持ちならもう間違いないですね(*゚∀゚*)!
やっぱり密閉空間じゃないと反応しないんでしょうねー。鳴らないに越したことは無いですし、このまま信頼して使ってやろうと思います(^.^)

なんなん
2017年11月01日 19:50
>ひのぱぱさん
なんとひのぱぱさんは車屋さんですか!
今の車の排ガスってあまり一酸化炭素出ないんですね〜。知りませんでした。

排ガスでのチェックは他のブロガーさんからコメントで教えていただいたので、私の知恵じゃ無いのです( ˘ω˘ )ブログやってるとこうやって他のブロガーさんからいろんな知恵をいただけるから良いですね(๑>◡<๑)
今後ともよろしくお願いします!

なんなん
2017年11月01日 19:53
>けーさん
こんばんは!
検知器くんはかなりのニブ男かシャイな草食系かと思ってましたが、いざという時に頼りに鳴る硬派な漢だったようです(例えばかりですみません^^;)
確かに出番がない方がいいですもんねー。鳴らないことを祈りつつ、信頼して持っていこうと思います!

なんなん
2017年11月01日 20:01
>かな☆ママさん
こんばんはー!
本当に動作するのか気になりますよね。自分一人だけならまだしも、子どもとか連れて行くからなおさら過敏になってしまいます^^;
アニメ、2倍速で見るお友達が居るんですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
確かに仕事の研修用DVDなら2倍速で見たりしますが、アニメは考えたことなかったですw

なんなん
2017年11月01日 20:07
はじめまして!
私もかなりオタクです……大好き万歳!と、そこは置いておいて←オイ
私もこの警報器持ってます
一台壊れてたら怖いので2台買いました
先日のキャンプで灯油ストーブが炎上した時の事ですが、始めテント内でつけようとしてたらとんでもない不完全燃焼でモウモウと煙が!
テント内が真っ白になり、あまりの息苦しさに外にストーブを出したのですが、その時も鳴りませんでした(^^;
もしかしたら、これ、ちょっと鈍いかも!?
高くても国産のいいやつ買おうかなと検討中です

だいずだいず
2017年11月01日 21:59
>だいずさん
こんばんは!
訪問&コメントありがとうございます(*≧∀≦*)♩

だいずさんはボカロお好きなんですね!ボカロはあまり詳しくないですが、あの中で誰がいいかと聞かれたら(え、聞いてない?)KAITOとMEIKOが好きですw番凩最高(*゚∀゚*)!
でもミクも捨てがたい。。。

それは置いといて(笑)、だいずさんとこの一酸化炭素検知器はニブチンだったんですね〜。やっぱり国産にかなうものはないので、一つあった方がいいんでしょうか( ̄^ ̄)ゞ
でも本当に良さそうなのとかは高いですよね・・・悩みます!

なんなん
2017年11月01日 23:37
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
一酸化炭素検知器の動作確認