アホイ♪
魔術師オーフェンはぐれ旅のアニメがはじまり、青春時代の厨二心をくすぐられているアニゲーオタママの なん です。
しかしあれだ。あえてそうしてるんだろうけど、アニメが全体的に古臭いwwせっかくのリメイクなら今時の演出にすればいいのにと思うのは私だけかしらん。
さて。
仕事が忙しくて精神的に参ってるせいか、キャンプに逃避したくなる日々が続いてます\(^p^)/
先週末も楽しいグルキャンに行ってきたところです♪
そのレポをする前に、この前の三連休のキャンプについて書こうと思います!!
出撃前〜。
ルーフキャリア&バッグのおかげで積載は余裕!
こんな↑↑大きな隙間も出来ちゃいます。
この隙間に新兵器を搭載するために、キャンプ場に向かう前にアウトドアショップに行ってきました(^m^)
まずはアルペンアウトドアーズ福岡春日店へ!
ソロテントが沢山あってワクワクしましたが、ここに探しているブツは無く・・・
次に向かったのは筑紫野市にあるアウトドアショップのクロスオレンジ!
ここにお目当のブツがありましたよ!
買ったのは・・・
旦那がずっと欲しがってた〜
ソロストーブレンジャー♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
旦那、どうやら年始のパティンコで大儲けしたようで、全額出資してくれましたよ!
イェーイ♪♪
旦那も順調にキャンプ沼にはまってきてるね(^ω^)
クロスオレンジで購入した新兵器を搭載し、いざ、キャンプ場へ出撃!!
筑紫野市から2時間半かけて辿り着いたのは・・・
道の駅くにみに併設されてる「くにみオートキャンプ場」。
全体的にサイトが広めですが、今回借りた12番サイトは特にめちゃ広!
アポロンとピルツ両方建てれる広さはあります。
しかも電源、水道、炉付き、シャワー24時間無料。
(↑トイレ、シャワー棟)
これで一泊3,670円という価格!!
すごくない?
テンションあがりますねー(^ω^)
広いのでレイアウトも自在です。
インスタで見てやってみたかった、アポロンのリッジポールにタープを連結する設営もチャレンジできました^_^
それにしてもソロストーブレンジャーの存在感が半端ないw
設営が終わったら、焚き火用の薪と晩ご飯を買いに出かけます。
薪はキャンプ場や道の駅くにみでは売っていないので、車で20分程度のところにあるコメリ香々地店に買いに行きました。
薪は1束798円と割高。持参推奨ですね(⌒-⌒; )
晩御飯は、コメリとキャンプ場の途中にあるフラッシュマートてつやで総菜を購入しました。
キャンプ場に戻ると、あたりは真っ暗。
このキャンプ場には余計な外灯も無いし、今回宿泊者は我が家だけだったので、余計暗く感じました。
ノーススターの明かりにホッとしましたよ。
光源を増やすべく、旦那が焚き火を開始!!
ソロストーブレンジャー初火入れ(*^o^*)
この子、かなり萌えるよ!
火柱めっちゃ激しいよ!!
ソロストーブキャンプファイヤーと比べて熱量があるから、周りも暖かいし、なかなかいいですね(≧∀≦)
火が落ち着いたところで、お惣菜を焼き焼き。
火力が強いから、端っこで焼かないとあっという間に黒コゲになります。
子どもたちは幕内でいただきまーす♪
ご飯を食べたら、他のサイトに誰も居ない&管理人もいないのをいいことに、レッツカラオケ(爆)
カラオケの後はもはや恒例となったマリオパーティ も楽しみ、その後、私は飲み過ぎで撃沈しましたw
これにて1日目は終了〜。
・・・・・・
・・・・・・
・・・朝5時!!
二日目の朝です。
子どもたちは寝袋を飛び出て雑魚寝。
ホットカーペットのせいで寝袋の中が暑かったんだろうなぁ。
かわゆいのぅ。。
せっかく早起きしたので、ひとりでキャンプ場周辺を散歩しましょ〜。
看板発見!
近くに、くにみオートキャンプ場以外のキャンプ場もあるようですね。
少し歩けば子供が好きそうな船の大型遊具もありました。
ワンピース好きな子とか燃えるだろうねー。
散歩が終わったら、シャワーを浴びてさっぱり。
ぼちぼち起きてきた子どもと旦那に朝ごはんを食べさせて、二日目のメインイベント会場に向かいます!
行き先は・・・
豊後高田市の昭和の町。
観光客向けに広い駐車場もあります。
これは嬉しいですね〜。
が、駐車場のそばには子供ホイホイの大型複合遊具もあります(笑)
昭和の町に繰り出す前に、1時間ほど公園遊びに付き合わされました(⌒-⌒; )
子どもたちが満足したら、いよいよ昭和の町観光へ。
過去の映画ドラえもんのポスターを見たり・・・
懐かしの黒電話を触ったり。
平成生まれの子どもより、昭和生まれの大人の方がテンションあがりましたね( ^∀^)
路地裏迷路なんかもありました。
これがなかなかしっかり作られた迷路で、大人でも楽しかったですよ♪
今回一番行ってみたかった、昔ながらの駄菓子屋さん。
子どもたちもゲームをしたり駄菓子を買ったりとエンジョイ!
駄菓子屋はどの世代にも愛されますね〜。
今回は行けなかったけど、昭和の学校給食風ランチを提供してくれるお店もあるらしいです。
昭和の町の滞在時間は1時間くらいですが、なかなか充実した観光が出来ました^_^
帰りは、昭和の町から5分くらいのところにある、くにさき六郷温泉のひとつ「花いろ温泉」へ。
冷えた体が暖まって最高でした!
温泉を堪能し、キャンプ場へ戻ったのは15時半頃。
まだ明るかったので、子どもたちは船の遊具で遊び始めました。
旦那は薪拾いの旅へ。
たくさん集まってホクホク♪
子どもたちは遊び終わってサイトに戻ると、食前酒とばかりに、昭和の町の駄菓子屋で買った粉ジュースを堪能。
大人は集めた薪を使って、焼き焼き開始。
初日と同様百均の網を使いましたが、網が薄くて安定しないので、焚き火料理がしやすい網目の五徳が欲しくなりました(^m^)
この日は拾った薪でながーく焚き火を堪能。
火遊び大好き旦那も大満足でした(^ω^)
ソロストーブレンジャー、買ってよかったねぇ。
焚き火でひとしきり遊んで、22時過ぎた頃に寝袋に入りまったり。
そのまま就寝しましたー。
・・・・・・
・・・・・・
・・・三日目、最終日の朝。
この日は7時に起床。
干してたタオルもカラッカラに乾く程、幕内は乾燥してました(⌒-⌒; )
二日目の朝と同じく朝日を拝んで・・・
撤収作業を開始。
ルーフキャリアに荷物を積むという手順があるからいつもより時間がかかりましたが、チェックアウトの時間までには撤収完了!!
道の駅のレジのおばちゃんに鍵を返しに行き、キャンプ場を後にしました(^^)
***☆☆☆おキャンプ総評☆☆☆***
◯ソロストーブレンジャー、萌え、そして燃える!
◯アポロンはインナーをつけると居住スペースが狭いからタープ連結がGOOD!
◯くにみオートキャンプ場はコスパが高い高規格キャンプ場!年末年始もやってるよ♪
◯もちろん携帯電波も申し分なし!
◯次の年末キャンプはここもありかなぁ・・・
以上!!
長いレポにお付き合いいただきありがとうございます