アポロン初張りキャンプ@波戸岬キャンプ場

なん

2019年11月03日 19:33

アホイ♪♪

コミックで異世界居酒屋のぶを読んで面白かったからアニメも見てみたら、まさかの字幕オンパレードでドン引きしたアニゲーオタママの なん です。
コミックはあんなに面白いのに・・・どうしてそうなった感が半端ない(⌒-⌒; )





さて!

11月2日〜3日の1泊2日で、新幕アポロンの初張りのために、佐賀県唐津市の波戸岬キャンプ場に行って来ました( ̄▽ ̄)




10時に福岡市の最東端を出発して2時間弱。

キャンプ場手前で道の駅桜山天下市に立ち寄り・・・



くるくる回るイカを眺めたら、晩酌用に牡蠣を購入。

キャンプ場へ再出発します。

道の駅からは、10分もかからずにキャンプ場に到着。

今回のサイトはsouthエリアのL1です。



一見狭く見えますが・・・



木が何本か植えてあるスペースもL1の範囲内なので、全体的には広めです。

木が植えてあるところは、見ての通り木陰になっているので、夏場はタープなしで過ごせそうです。

逆にいうと、木が邪魔でタープを貼るスペースはありません(⌒-⌒; )

木と木の間にハンモックを吊すこともできそうだし、上手く使いこなせたら、いいサイトだと思います♪♪



それはさておき。

さっそくアポロンの設営開始です^_^



設営したい場所に幕体を広げて、アーチ状のメインポールを4本通して蛇腹状に立ち上げる、というところまではカマボコテントと同じ方法で出来ました。

その後にリッジポールを3本天井と左右に通して、ルーフシートをかけたら9割がた完成です。



文字で書くと簡単ですが、ポールが硬くてピンに挿しづらかったり、幕体本体が重くて持ち上げるのが大変だったりで、一人で設営するのは大変そうです(⌒-⌒; )

旦那に最初から最後まで加勢してもらい、1時間くらいで設営出来ましたが、一人だともっとかかりそうな気がします。




でも、設営の大変さを忘れさせるほどの、幕の美しさよ(//∇//)!!



フルオープンにしても良し、フルクローズにしても良し!

ちょっとだけ開けて換気してもよし!!



少し開けるには、村の鍛冶屋のちょこっとバンドが便利でした^_^



今回の滞在では風が強くなかったので張り綱は不要でしたが、一応テストで一箇所だけ付けてみました。



なかなかいい感じですね!

実は、アポロンの張り綱は全部で16本あります(*_*)

メインポール1本につき4つ張り綱をしなければいけません。

これ全部にモヤイ結びしてペグ打ちするのは骨が折れますよね〜。

そこで、前回作ったコレ↓↓を使いました。



長さ4mのガイロープの両端に自在金具をつけ、輪になったところそれぞれにカラビナをつけたものです。

これで、ガイロープが半分の8本に減らせます。

今回は風が弱かったので耐久性テストは出来ませんでしたが、なかなかガッチリ固定されてていい感じでした!

ただ、反省点として・・・

ガイロープ は直径4㎜のものを使いましたが、5㎜でも良かったかもしれません。

また、ブログのコメントでご指摘を頂いたのですが、カラビナはガイロープ の耐荷重250kg以上のものが良いとのこと。

私は耐荷重25kgのやっすいのを買ってしまってましたが、いつか買い替えが必要だと思っています。





なにはともあれ無事ここまで設営出来たので、インナーテントを吊るして、こまごまとしたセッティングも行い・・・

完成!!



赤ピルツ用の赤いギアを並べましたが、いい感じに仕上がりました(〃ω〃)



欲を言えばクーラーボックスとチェアの色を白やアースカラーにした方が統一感が出そうですが、予算の都合上、しばらくはこれでいいかなぁ。






設営が完了して一息ついた頃、可愛い訪問がありました。

「ニャーん」



ネコ好きの長男けい、大よろこび(⌒▽⌒)



人に慣れてて、触ろうとしても逃げはしません。

が、餌をもらえないと分かると、すぐさま別のサイトに行ってしまいました(^^;;

ある意味、たくましい猫ちゃんです。




夕方になったら、キャンプ場から車で3分程度のところにある国民宿舎・波戸岬へ行き、銭湯に浸かりました。



とても綺麗な施設ですが、残念ながら露天風呂がありません。

あと、お湯は温泉では無かったと思います。

それでも、海を望む景色が良くて気持ちよかったですよ!




お風呂から上がる頃には、あたりは真っ暗に。

キャンプ場に戻って灯りをつけ、ライトアップされたアポロンにまたうっとり・・・(〃ω〃)



うっとりしながら、晩ご飯のバーベキューを開始!

今回はお肉の他に牡蠣がありますよ♪♪



塩気が強かったけど、りんごのワインと良く合いました(^p^)



牡蠣を堪能したら、大人は焚き火タイム。



子どもはプロジェクターでSwitchタイムです^o^



私も晩酌後に参戦しましたが、お酒が回ってグダグダになり、負けちゃいましたww

 


消灯時間になったら、ゲームもやめて、おやすみなさーい(´-`).。oO


・・・・・・


・・・・・・


・・・朝!!


今回は6時半に目が覚めました。

子どもの寝顔を眺めて・・・



幕内13度で少し寒かったので、フジカちゃんに火を入れました。



あっという間に幕内21度。



フジカちゃん、相変わらず頼もしいやつですわ。

新幕の撤収にもたつくことを想定し、幕内が温まったらメンズを早めに起こし、朝ごはんを食べさせ、早速片付けを始めます。

途中、次男そうが虫にビビって大騒ぎしたり。



急に小雨が降り、完全乾燥撤収が難しくなるというハプニングが起こりましたが・・・



なんとか時間内に撤収を終えました(^^)

ピルツほど簡単ではないですが、設営と逆の手順を踏んで解体すれば、さほど難しく無かったです。



これにて、今回の初張りキャンプは終了!

ひたすらアポロンにうっとりして、子供たちの遊びを充実させることが出来なかったキャンプでしたが、私はすごく楽しかったです(笑)

次のキャンプは、まだ年末年始しか決まっていませんが、11月の末か12月の初めにどこか行きたいな〜。




***☆☆☆おキャンプ総評☆☆☆***

◯アポロンカッチョエエ!

◯アポロンはそれと分かるベンチレーションが無いと言われているが、色々なところがメッシュ化出来るので、換気は十分にできる!

◯アポロンの設営は簡単だけど力がいる。母子キャンの時は今まで通りピルツかな。

◯今回はサイドパネルを跳ね上げるためのポールを忘れた!次はチャレンジしたい♪♪

◯次はアポロンでお座敷スタイルもいいなぁ。

◯撤収時に雨が降ったけど、おかげでガラコ並みの撥水力を確認することが出来たwさすが新幕!

◯波戸岬キャンプ場は、年末年始の営業をするらしいですよ!イベントも何かしらする予定とのこと。九州北部は五ケ山ベースキャンプといい、年越しキャンプが出来るキャンプ場が増えて嬉しいですね♪


以上!!



あなたにおススメの記事
関連記事