インドア旦那がはじめてキャンプギアを買った件

なん

2019年12月15日 06:06

アホイ♪♪

漫画「クレイモア」の全27巻を一気にレンタルして今週末に読破する気満々のアニゲーオタママの なん です。独身の頃なら一晩で読破してたけど、子どもがいるとなかなか難しいですね。ソロキャンで焚き火しながらまったり読んだりしてみたいゾ!!



さて。

前回の記事で少し触れましたが、ウチの旦那がキャンプギアを購入しました!

それも自腹で!

はじめて自腹で!!



君の名は、ソロストーブ・キャンプファイヤー!!!



このブログを前から読んでくださってる方ならご存知かもしれませんが、うちの旦那は基本ぐうたらインドア野郎で、キャンプに行っても殆ど動かずに寝てばかり。

子供とも遊んでやらない引きこもりダメ夫とは彼のことです。

キャンプも家族が行くから仕方なく(家で一人はさみしいから)行くというスタンスで、「俺はキャンパーじゃない」と言い切る始末。

そのため、今までキャンプギアを自腹で買うなんてことも一切しませんでした。

(テントなどの高いギアを買うための資金を、資産運用で捻出してくれたりはしてました。仕事柄資産運用は得意なのです)

そんな彼が!

自腹で!!

キャンプギアを買ったーーーー・:*+.\(( °ω° ))/.:+

(↑しつこくてすみません)


くくくッ・・・

これで旦那もキャンプ沼に足を突っ込んだも同然だぜ!!




旦那の初ギアは、火曜日の夕方に我が家に到着。

旦那の帰宅を待って、いざ、かいふうのぎ!!



ちゃんと収納袋があるのが良いですね。

袋から出すと、ソロストーブキャンプファイヤーのおでまし。



ネットの写真で見るよりも重厚感があります。

五徳も一見ペラペラですがしっかり硬いので、ある程度重いものも乗せれそうです。



裏は溶接された跡もなく、つるんとしてます。



綺麗ですねぇ(*^ω^*)

ただ一つ難点を挙げるとすれば。

コールマンのケトルを乗せると・・・



五徳が大きすぎてツルーン♪♪



トライポッドなどの吊り下げ用ギアを買えば良いのでしょうが、とりあえず代用品として、これ↓↓を乗せてみます。



BE-PAL付録のコールマン・バーナー&焚き火用プレート!!

安定してケトルを置くことができました♪



この状態だと薪を入れられない&長い薪を入れるとプレートが置けないという難点があるので、やっぱりトライポッドがいるかもしれませんね。



それはさておき。

今週末、さっそく火入れ式をしました!

枯れ葉とティッシュペーパーを下に軽く敷いて、チャッカマンで着火。



ティッシュのお陰であっという間に枯れ葉にまで火が回るので、燃えている隙に小枝を入れ・・・





枝に火がついたのを見て、普通の薪を投入!



メッラメラじゃないですか( ̄▽ ̄)!

着火剤なしであっという間に薪に火が付くことに、旦那共々感動しました⭐︎

ちなみに、家の庭木を剪定して乾かした自家製薪も燃やしてみましたが、普通の焚火台だと爆ぜまくるのに、一切爆ぜませんでした。

それどころか、殆ど煙も出なかったため、焚き火を終えた後でも髪や服が煙臭くなりませんでした!

噂には聞いてましたが、スッゲエですね。

炎も普通の焚き火とは違う妖艶さがあり、魅力的です。

ソロストーブ、想像以上(^O^)♪♪

旦那も大喜びで、ウキウキしながらソロストーブで遊んでいました。



ただ、一つだけ問題が・・・

旦那「ソロストーブなら煙が出ないし、庭で焚き火しても近所迷惑にならないよね。じゃあ今度から家で焚き火しよう。キャンプ行かなくていいじゃん」

だとよ(`・ω・´)

そんなバナナ!!


あなたにおススメの記事
関連記事